CentOS 8 で自宅サーバー構築

提供:あわ自由帳

はじめに

Linuxディストリビューションのひとつである CentOS 8 で自宅サーバーを構築した記録です。
CentOS 8 が公開されたので、自宅サーバー3号機と4号機を使って構築していきます。

  • ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えてください。
  • 各ページのソフトのバージョンは、当サイトで確認をとった時点のものであり、最新版の有無は適宜確認してください。

コンテンツ

インストール

画像を取り損ねましたので、他の方の記事を、参考にしてください。

ソフトウェア RARD1 でインストルしました。

初期設定

  1. 一般ユーザー追加・削除・パスワード変更(CentOS8)
  2. rootになれるユーザを管理者のみにする(CentOS8)
  3. root宛メールを転送する(CentOS8)
  4. パッケージ管理システム設定(CentOS8)
  5. SELinuxの無効化&ファイアウォール停止(CentOS8)

リポジトリの追加

  1. dnf用リポジトリ追加(CentOS8)

SSHサーバー構築

  1. SSHサーバー、鍵方式によるログイン(CentOS8)
  2. WindowsからSSHサーバーへリモート接続(TeraTerm鍵方式ログイン編)(CentOS8)

サーバー公開前のセキュリティ強化

  1. rootkit検知ツール導入(RKHunter)(CentOS8)
  2. アンチウィルスソフト導入(Clam AntiVirus)(CentOS8)
  3. ファイアウォール構築(iptables)(CentOS8)

システム時刻を自動的に合わせる

  1. NTPサーバー構築(chrony)(CentOS8)

LAN内クライアントマシンへIPアドレスを自動で割当てる

  1. DHCPサーバー構築(dhcp)(CentOS8)

内部からドメイン名でサーバーにアクセスできるようにする

  1. DNSサーバー構築(BIND)(CentOS8)

Apacheを使う

  1. Webサーバー構築(Apache)(CentOS8)
  2. Webサーバー間通信内容暗号化にFujiSSLを導入(CentOS8)
  3. バーチャルホスト設定(CentOS8)
  4. バーチャルホスト・リバースプロキシの設定(CentOS8)

ApacheでPHP7.2を使う

  1. PHP7.2をインストールする(CentOS8)
  2. PHP7.2でAPCu+OPcacheを使う(CentOS8)
  3. PHPからImageMagickを使う(CentOS8)

ApacheでPHP7.3を使う

  1. PHP 7.2 から PHP 7.3 へアップグレード(CentOS8)

データベースシステムを作る(MariaDB編)

  1. データベースサーバー構築(MariaDB)(CentOS8)
  2. MySQLデータベース自動バックアップ運用(mysqldump)(CentOS8)
  3. MySQL用GUI設定ツール導入(phpMyAdmin)(CentOS8)

サーバーのファイルを自動的にバックアップする

  1. 自動バックアップ運用(tar+GnuPG)(CentOS8)